「五色園ふるさとまつり2018」開催
2018年1月15日
五色園区自治会の最新の情報をお届けします。
2018年1月15日
2017年12月13日
平成29年度文化部行事「家族で始める将棋道場」が12月10日(日)第一集会所にて開催されました。
下島副区長の開会挨拶の後、メインゲストのプロ棋士、西川和宏6段が登場。大人しそうな青年といった風貌とは裏腹に、軽妙なトークで会場一杯のマメ棋士たちの興味を引き付けます。藤井聡太4段の連勝記録に貢献(負けたこと)した自虐ネタも含め笑いを誘い、チビッ子たちからは質問攻めに。その後の多面指しでは3クール23人を相手に休憩もなく奮闘され、丁寧な指導で好評を得ました。また、友情参加してくれた奨励会員、今井絢さん(高1)も、次々に対局申し込みにくる子どもたち相手に3面指しで指導してくれました。終了時には、西川プロと記念写真を撮る母子の姿が多くみられました。
2017年11月15日
2017年8月7日
2017年4月21日
4月15日(土)、53名の参加により「五色園区見守り隊」の発足会が開催されました。「五色園区見守り隊」は、「ワンワンパトロール隊」25名、「ウォーキングパトロール隊」49名、「安全運転呼びかけ隊」10名、の3組織、総勢84名からなる犯罪抑止、事故防止のための区民によるボランティア活動です。
参加者の方からは、「私は少し足が悪いが、杖を突いてでも身体の動く限りはパトロールに貢献したい」、「ウォーキングパトロールで運動不足の解消ができ、且つ地域の見守りに役立てる」など力強く、嬉しい決意もいただきました。
「五色園に不審者を近づけるな!」「安心・安全な五色園をつくろう!」「五色園区見守り隊がんばろう!」とシュプレヒコールをあげ、発足会は盛会に終わりました。
各隊は揃いのベスト、帽子を着用し、5月中旬から活動を始めます。
区民のみなさま、ご支援よろしくお願いします。
2017年3月28日
2017年2月7日
2月4日、「私の、家族の認知症を考える」講座が第一集会所で開かれ、56名の参加をいただきました。
講師に金山クリニック院長・東名古屋医師会日進支部支部長の金山和広先生をお迎えし、「認知症になっても住み慣れた家で安心して暮らすには?」をテーマに講演いただいたほか、日進市からは地域包括ケアシステムについて、日進市東部地域包括支援センターからは認知症予防体操「コグニサイズ」のご指導をいただきました。
五色園の65才以上の高齢者は約3割です。誰もが自分のこととして認知症に備える時代にきています。日進市と連携して、認知症に対する地域の関心と理解を一層深める必要があります。今後もこのような講座や模擬訓練も予定しておりますので、皆様の積極的なご参加をお待ちしています。
2017年1月13日
2017年1月11日
毎年おなじみとなりました「五色園ふるさとまつり」を開催します。
各種イベントをご用意しておりますので、みなさんふるってご参加ください!
日 時:1月22日(日)
午前10:30~午後1:30
雨天決行です
場 所:相野山福祉会館
2016年12月13日
毎週月曜日(祝日を除く)、第一集会所にて「五色園健康体操」教室が開催されています。
この教室は、体全体を使い、ヨガやピラティスの要素を盛り込んだ体幹トレーニングを目的としています。普段使わない部分を使い、バランスの良い身体づくりを目指します。この教室のおかげで体調が良くなった、といううれしい声も寄せられています。また、1回600円というお手軽さも魅力のひとつです。
興味のある方、運動したいな、と思っている方、どなたでもできるレベルですので、お気軽にご参加ください。
時 間:午前10時~11時30分
場 所:第一集会所
持ち物:マットまたはバスタオル
飲み物、タオル
受講料600円
運動しやすい服装でお越しください。